野田市内で進行中の注文住宅E様邸ですが、少し前に上棟しました。
桜通りに面していて、ちょうど見ごろ時期に工事を行うことになり、ご覧の通り桜の木を横目に見ながらの工事となりました。
目の前のヨメイヨシノはまだ樹齢が浅いですが、これから借景として楽しみですね。
4月に入り桜も終わりで、いよいよ今日の雨と風で桜が散ってしまっていますね・・・。
先ほどは桜通りの下を通り桜吹雪が味わってきました。
松戸市内で進行中の注文住宅S様邸ですが、現在大工さんが造作家具をこしらえています。
造り付けの収納や、本棚、カウンター収納など要所要所に現場にて造ってます。
写真は、床から天井までの幅2700ミリ×高さ2500ミリ程度ある本棚を2人掛りで設置している所です。
この大きさになると設置は1人ではキツイので2人がかりで”ヨッコラショ”。
野田市内で始まりました注文住宅のE様邸。
着工前の地盤調査結果は良好で、一般的なベタコンクリート基礎での対応となりました。
基礎工事が始まり、土を掘削してみると硬い硬い。
重機を使っての掘削作業ですが、ユンボが持ち上がってしまう位硬い地盤で一気に掘れず少しずつ削るように掘っていくしかなく・・・。
職人さんも手を焼いてます。
松戸市内で進行中の注文住宅S様邸ですが、昨日屋根に太陽光パネルが載りました。
3日掛りの工事でしたが、無事終了。
写真が太陽光パネル1枚ですが約1600ミリ×800ミリ程度のサイズです。
このパネルを並べて行きます。
今回はプラン段階から計画していましたので屋根形状も沢山載るように考慮した片流れにしました。
先日、地盤調査を行いました。
調査のタイミングが、既存建物が有る状況でしたのでご覧のような人力で行いました。
場所が狭い所や土間コンクリートがあり、はつって調査したりと大変な状況でしたが、事前に調査をし地盤状況を把握することで早めの対応をすることが出来ますね。