今日あたりも、日中は暖かく寒さも一休みですね。
松戸市内で進行中の注文住宅S様邸ですが、木造作工事も佳境に入りました。
写真は、石膏ボードをカットしている所。
一般的に、壁や天井の内装下地に使用する石膏ボードですが、簡単に張ってあるようでそうでも無いんです。
寸法や角度や隙間を考慮してカットして張る作業は結構頭を使うのです。
そうそう、もちろん無駄が出て廃棄処分にならない様にする為にではありますので、パズルのように張って張って張りまくります。
11月も中ごろが過ぎ、朝晩はだいぶ冷え込んできましたね。
松戸市内で進行中の改修工事T様邸ですが、工事着手して2カ月が経ちました。
築40年オーバーのお宅ですが、大がかりな改修工事を行っております。
ほぼ家をお色直しする工事ですが、住みながらなので解体して造って、解体して造っての繰り返し。
ある日曜日のリフォーム番組のように工事個所を全部解体してから造る方がスムーズなんですが、今回は住みながら工事ですのでお客さんも私達も大変ですが、なるべく生活に支障の無いように進めています。
松戸市内で進行中の注文住宅S様邸ですが、屋根に太陽光パネルが載りました。
設計段階から載せる計画でしたので、屋根も南向きにしての片流れ屋根。
屋根面積に対してほぼパネルを載せるという、この辺りの住宅屋根に載せる太陽光としては、まさにメガソーラーとなりました。
11月に入り今日は快晴となりました。
山々では紅葉が見頃の季節となりましたが、今日辺りは関東周辺の山々では混雑しているでしょうね。
私は画像で楽しみたいと思います。
松戸市内で進行中の注文住宅S様邸ですが、外壁下地工事も終わりサイディング仕上げ材を張る工程まで進んできました。
片流れの屋根にバランス良く配置された窓の外観で、ピュアな白い外壁に一部木目のアクセント張りを予定してます。
先日、松戸市内の既存宅で便器交換を行いました。
今回は内装や配管移動無しで便器のみの交換。
工事は2~3時間で終了。
こちらの古い機種から
最新機種に交換です。
工事とは関係ありませんが、ペーパーホルダーはこちらお客様お手製のアイアンです。
こちらはタオルフック。
シンプルでイイですね。