» 現場のことのブログ記事
松戸市内で進行中の改修工事T様邸ですが、1階床に床暖房を入れます。
今回の床暖房は使用時間が長く、範囲が広い為に温水式床暖房をチョイスしました。
その名の通り、床フローリング下に温水管を張り巡らせて床を暖める方法です。
こちらは床暖房パネルの一部ですが、このように管が床下じかに温水がある為あたたかい。
パネルを敷いて・・・
その上にフローリングを張って完成です。
部屋全体の床面積の80%位に敷き込んでますので主暖房にもなります。
熱源の給湯器も高い省エネ性の性能を持つエコワンを選定。
電気とガスのエネルギーをハイブリットした給湯器です。
このシステムで浴室の暖房機やもちろん一般給湯も使用していますので一人三役って感じです。
エコワン(リンナイ社)を詳しくお知りになりたい方はこちら↓
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/
まだまだ認知度は低い給湯システムですが”オススメ”です。
もう3月に入り5日目が終わろうとしているなぁと毎日があっという間に過ぎて行くのを感じる今日この頃です。
ひな祭りが終わり(早くお雛様を片づけねば・・・)昨日と一昨日と暖かい日が続きましたが、明日はまた冷え込むらしいです。
最近あるお宅で屋根に設置し稼働を始めた太陽光システムですが、太陽光パネルのここ1ヶ月の太陽光発電量を見ると・・・。
グラフで見ると発電してたりしなかったりと波が激しいのは天気が晴れや曇りや雨のせいですね。
一般的に2月は晴れの日が少ないので1年を通しては発電しない月ではありますが結構発電してますね。
モニターで現在の発電量や過去の発電量や金額をこのモニターで確認出来ます。
このモニターを確認するのが、なんだか嬉しいですよね。