千葉県松戸市 丹澤工務店|FPの家| 丹澤工務店二代目が綴る家ブログ

047-343-4475までお気軽にご連絡下さい。

  • トップページ
  • 丹澤工務店の家づくり
  • 建築事例
  • お客様の声
  • リフォーム
  • 会社概要
  • スタッフブログ

» 現場のことのブログ記事

今日明日は貴重な晴天の様ですが、最近雨予報が多くて私こんな顔してますkao-a09.gif

 

さて、既存宅でガスコンロをお使いの場合、メリットもありますがこの時期の暑さや、高齢の方向けの安全という観点から火を家の中で使用しないようにとIHクッキングヒーターに交換する方も増えています。

根強く”調理はガスで”という奥さま方が多いのも現実ありますが・・・。

今回も、諸々の理由で交換することになりました。

交換するには、ガス管を撤去して新たに200Vの電源を設置しなければなりません。

よって我々工務店の登場?という訳です。

工事前の写真

DSC_2482

DSC_2482

工事後の写真

DSC00985

見た目はあまり変わりませんが、ガラストップの天板で凹凸が無くお手入れしやすいのが特徴です。

 

 

自然素材で健康に優しい家づくり 株式会社丹澤工務店|千葉県松戸市の工務店 047-343-4475

ベランダ屋根

| 現場のこと |

今日も暑いっすね・・・kao19.gif

 

今回やベランダ屋根設置工事のお話。

マンションにお住まいの方は気にならないと思いますが、戸建のベランダ(バルコニー)は屋根が無いお宅が多いです。

DSC00296

写真の様に、基本屋根が無いので小雨でも濡れてしまいますが、今回の工事では後付けでアルミ骨組製の屋根を設置して濡れないようになりました。

DSC00996

もちろん、横殴りの雨ではどうしようもありませんが、数十年悩んでいたお客さんが、”これはイイ”と喜んでいただけました。

DSC00976

水をはじいていますね。

屋根材もポリカーボネート製で強度もバッチリ!

ポリカーボネートは、熱くなりにくい”熱線吸収タイプ”にする部屋の冷暖房費が節約できます。

また汚れが付きにくい”熱線吸収アクア”というものがあります。

 

自然素材で健康に優しい家づくり 株式会社丹澤工務店|千葉県松戸市の工務店 047-343-4475

9月

| 現場のこと |

子供達のたのしいたのしい夏休みも終わり9月になりました。

世のお母様方はホッと一息といった所でしょうか。

 

写真は、葛飾区で進行中のI様邸新築工事の写真です。

建物解体後に地盤調査をしたところ、一般基礎では対応できない地盤でしたので、地盤補強工事を行っています。

IMG_3647

全体の様子。

 

大きな重機でセメントと水を混ぜたものを地中に流し込み、柱を造ります。

今回は、地盤調査結果を元に、長い所で3Mほど打ち込みました。

IMG_3656

杭柱打設後の様子。

この様な施工で、1階が15坪位の木造住宅の面積で27本打ちました。

 

自然素材で健康に優しい家づくり 株式会社丹澤工務店|千葉県松戸市の工務店 047-343-4475

屋根葺き替え工事

| 現場のこと |

今日も暑かったですね・・・kao16.gif

 

松戸市小金原で築40年オーバー宅の屋根葺き替え工事を行いました。

今回は下屋根のみの施工ですね。

2階屋根は陶器瓦ですので、まだまだ持ちそうですね。

DSC00421

既存屋根ですがもともとの瓦棒屋根(板金)の上に、スレート屋根を葺いたようです。

DSC00428

写真はスレート屋根を剥がした状態。

今回はこのスレート屋根がかなり傷んでいるので、それを剥がして新規で下地を造りその上にガルバリウム鋼板屋根を葺きました。

DSC00522

下地を造っているところ。

DSC00756

そして屋根が葺き終えた所。

DSC00805

全景写真です。

 

自然素材で健康に優しい家づくり 株式会社丹澤工務店|千葉県松戸市の工務店 047-343-4475

増築竣工

| 現場のこと |

今日あたりからお盆休みの方が多いのではないでしょうか?

お陰様で松戸市内の道路は閑散として通りやすかったですね。

 

弊社は明後日13日(土)からお休みを頂きます。

 

 

松戸市内で進行中でした増築現場ですが、建物および外構工事が完成しました。

 

DSC00398

道路からの写真。

お客さんが車椅子生活の為、左側に電動のリフトと車で移動時のスロープと道路から建物の高さ関係を考慮して施工しました。

こちらが今回増築した建物。

DSC00387

玄関引き戸も上吊りの為に少しの力でスムーズに開閉します。

そして鍵の電子錠にして鍵操作が簡略化しました。

玄関ドアを開けるとバリアフリーで段差無く部屋まで行けるようにしましたので、車降りてから部屋までレベルゼロで仕上げました。

 

室内もダークな内装にしました。

DSC_2726

電気スイッチやコンセントやインターホンやポストに至るまで車イスに乗った状態で使いやすい高さにレイアウトしました。

左の出窓は既存のものを移設したもの。

 

こちらは外壁をくり抜いて猫扉を設置しました。

光が差している所が猫扉。

玄関扉を開けなくても、ここから自由に出入り出来るもの。

DSC00384

ただ、今のところ人間の考えるようには通ってくれないようで、長い目でみなくてはならないようですkao-a18.gif

 

 

自然素材で健康に優しい家づくり 株式会社丹澤工務店|千葉県松戸市の工務店 047-343-4475

プロフィール

営業の丹澤敏雄です。 普段どんな仕事や活動をしているのか、私的な事も交えつつ、綴っていきたいと思います!

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031