今朝は寒かったですねぇ。
思わず防寒着を出しましたがこの冬一番の冷え込みだったそうです。
松戸市内でマンション改修工事が始まりました。
タイトルの通り全面改修なので、一度お客さんに引っ越して頂き工事を行い再入居していただくという形をとりました。
写真は解体時の様子です。水回り機器や内装はもちろん床のフローリングも張替えですので、解体も1週間を要しました。
これから、造作していきます。
床フローリングは防音フローリングの最高ランク品です。
それだけクッション性も良いですね。
今朝は寒かったですねぇ。
思わず防寒着を出しましたがこの冬一番の冷え込みだったそうです。
松戸市内でマンション改修工事が始まりました。
タイトルの通り全面改修なので、一度お客さんに引っ越して頂き工事を行い再入居していただくという形をとりました。
写真は解体時の様子です。水回り機器や内装はもちろん床のフローリングも張替えですので、解体も1週間を要しました。
これから、造作していきます。
床フローリングは防音フローリングの最高ランク品です。
それだけクッション性も良いですね。
11月に入りすっかり秋も深まってきた感がありますね。
松戸界隈でも所々葉が色ついてきましたね。
既存のお宅で古くなった便器を交換しました。
最新の便器は結構丸いので色のせいか卵のようですね。
ちなみに便器はTOTO製のネオレストRHタイプです。
DSC_1727
3階に設置でしたが、タンクレスタイプなのでブースターを組み込み1階から水をくみ上げるようにしています。
リフォームタイプの便器ですので、余計な配管移動が無く素取り換えでの工事ですので作業時間はわずかです。
今回はついでに床もクッションフロアーを張りましたので、大工さんが床の下地調整をしてCFを張りました。
時間は正味3時間程度でした。
流山市で進行中の注文住宅現場ですが建て方の様子をアップします。
基礎の上に敷く土台の様子。
1階軸組の様子。
2階軸組の様子。
工事後の様子。
最後は木材を濡らさぬようブルーシートを全体に掛けて終了です。
先日、既存宅についているヒートポンプ式給湯器のエコキュートを交換しました。
残念ながら先日故障してしまい・・・、メーカーより修理不可とのことでの交換となりました。
交換前のエコキュート写真
交換後のエコキュート写真
DSC_1588
道路沿いにあり、一段上がっている立地でしたので重量のある古い方が撤去するのに大変でした・・・・。
大人5人掛かりでの移動となり、大汗をかいて移動しました。
新しい型が100㎏ほどの重量でしたが、古い型はその倍以上はあるのでは?という位のハンパ無い重さでした。
100㎏が軽く感じました。
松戸市M様邸で、フローリング張りのリフォーム工事進行中です。
築20年オーバーの戸建住宅で、既存のフローリングがだいぶお疲れ様ですので、既存上から重ね張りによるフローリング張り作業となりました。
こちらは、古いフローリング。
そして張っている途中ですが、濃い色の方が古いフローリングで、薄い方が新たなフローリングです。
床がしっかりしていますし、床下に断熱材もちゃんと入っていますのでそのまま重ね張しました。
厚みは同じですが、今度のフローリングは、ノンワックス仕様ですのでワックス掛けがいりません。
しかも、抗菌、汚れに強い、ひっかき傷や擦り傷に強い、凹みにも強くてホットカーペットも敷いてOKとメリットばかりの万能フローリングです。
玄関の段差もこの通りで一体感が出てキレイに納まりました。