松戸市内の注文住宅I様邸の外壁仕上をご紹介します。
今回は、防火パネル下地のジョリパット仕上をチョイス。
ジョリパットとは、いわゆる左官職人がコテを駆使して仕上げ材を塗る仕上です。
防火パネル張り状況
職人さんが塗っている状況
仕上状況
仕上パターンは何十種類もあり、色もかなりありますので個性を出したい建物には最適です。
松戸市内の注文住宅I様邸の外壁仕上をご紹介します。
今回は、防火パネル下地のジョリパット仕上をチョイス。
ジョリパットとは、いわゆる左官職人がコテを駆使して仕上げ材を塗る仕上です。
防火パネル張り状況
職人さんが塗っている状況
仕上状況
仕上パターンは何十種類もあり、色もかなりありますので個性を出したい建物には最適です。
皆さんは平成最後の日の本日30日はどのように令和を迎えますか?
TVでも平成特集やカウントダウンなど予定されている様ですが、年末年始並みな盛り上がりとなるのでしょうか?
わたしも例にもれずに、家族で節目を迎えようかと思います。
さて、写真は先日行った柏市内のリフォーム現場です。
LDKの床張りと流し台を交換しました。
写真は施工後の流し台ですが、流し前のステンレス張りも最近主流のキッチンパネルに変更して見違えるようなキッチンとなりました。
今回フローリングはこの子の為の特別なフローリングです。
その名も”ワンラブフロアⅢ(大建工業)”という小型犬の滑り抵抗を考慮したものです。
また、キズや汚れにも対応しているフローリングです。
手で触ると、ザラザラしていて抵抗がある感じです。
一般フローリングはツルツルしてますからね。
ワンちゃんの足腰を配慮した材料です。
松戸市内でカーポート交換工事を行いました。
カーポート=駐車場屋根ですが、既存付いていたものが年数も経っていること、今回お車を少し背の高い車種に変更になった為に交換となりました。
DSC_3966
交換前のカーポート。
新しいカーポートは、高さが30センチ高く、屋根面積も広くなったので車の乗り降り時も雨に当たりにくいようになりました。
また、屋根材も強度のあるポリカーボネート板でしかも遮熱効果があるものをチョイスしましたので、車内温度上昇を抑える効果があります。
新しいカーポート
松戸市内で進行中の注文住宅I様邸ですが、以前屋根形状が複雑で段々ということを紹介しました。
今回は内装のお話で、天井高さも段々です。
普通は、天井高さ2.4メートルが一般的ですが、今回は平らな天井はもちろんですが勾配天井に仕上げて開放感が増していますね。
高い所で3メートルオーバーの天井高です。
松戸市内で施工した戸建て外装工事ですが、キレイになりました。
弊社が30年以上前に建てた建物で、今回で塗り替えは2回目。
モルタル下地の塗装仕上げで、ひび割れが出ていて表面の塗膜も防水が切れた状況でしたのでタイミングとしても遅い位でした。
屋根も瓦でまだまだ問題無いレベルで、今回外壁や雨樋や木部など塗装しました。
今回は耐候性の高いシリコン樹脂塗料をチョイスしてますので、10年以上は手を加えなくても問題ないでしょう。